運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1974-03-08 第72回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第4号

福田国務大臣 沖繩接収土地を、これをまた売り戻すという問題は、これは普通の国有財産の売り払いというわけには私はいかぬと思うのです。特別の基準というか、そういうものが設定されてしかるべきである、こういうふうに思います。その特別の基準を設定するためには、その土地がどういう態様で接収されたのか、そういう事情をよく調べておく必要があるだろう。

福田赳夫

1956-06-02 第24回国会 衆議院 本会議 第61号

しかも、これらの接収土地に対しましては、坪当り平均年わずか六円九銭であります。沖縄では、メロン等高級くだものを栽培すれば年間の収益は五百円もあり、大根やカボチャ等普通野菜を作りましても年間百円の収入があるのであります。ところで、国有県有土地アメリカ軍が管理しておりますが、それらの土地沖縄の同胞に貸し付ける場合には、一坪当り賃貸料は百八十円でございます。

高岡大輔

1956-03-15 第24回国会 参議院 法務委員会公聴会 第1号

第六の理由といたしまして、戦争の結果損害を受けたものはひとりただ接収された土地借地権者だけではないのでありまして、ここを考えました場合に、より多大の損害をこうむったものが多数あるのでありまして、こういう方々に対して一々法制化しまして保護を与えていないのに、接収土地借地権者のみに特に本法を制定して保護するということは不均衡のそしりを免れないと、こういうふうに協会として考える次第であります。  

武山喜久郎

1956-03-15 第24回国会 参議院 法務委員会公聴会 第1号

この接収土地及び建物に対して、借地人借家人を保護しなければならないということは、これは日本弁護士連合会におきましても同様であります。これを既定の法理に基いて保護するのか、本案のごとき臨時立法によって解決するのかというところに分れるものがあるのであります。連合会におきましては、接収土地におきまするところの借地借家権利関係は、接収と同時に消滅するものではないという前提をとっております。

佐々木正泰

1953-08-01 第16回国会 衆議院 法務委員会 第28号

第    一一八三号)  七 戸籍並びに除かれた戸籍副本再製費国庫    補助に関する請願鈴木茂三郎紹介)(    第四〇〇〇号)  八 駐留軍軍人軍属不法行為に基く被害者に    国家賠償金支払請願宮原幸三郎君外一    名紹介)(第四〇〇二号)  九 駐留軍軍人軍属不法行為に基く被害者に    国家賠償金支払請願宮原幸三郎君紹    介)(第四二三七号) 一〇 駐留軍による接収土地建物解除

会議録情報

1953-07-17 第16回国会 衆議院 法務委員会 第16号

――――――――――――― 七月十六日  駐留軍軍人軍属不法行為に基く被害者国家  賠償金支払請願宮原幸三郎紹介)(第四  二三七号)  駐留軍による接収土地建物解除に伴う元借地借  家人権利復帰に関する請願三木武夫君紹  介)(第四三一四号)  札幌地方裁判所室蘭支部甲号支部昇格の請  願(南條徳男紹介)(第四四二一号) の審査を本委員会に付託された。     

会議録情報

1952-06-20 第13回国会 参議院 農林委員会 第55号

○三橋八次郎君 接収土地補償料の問題につきましては、各委員からいろいろお話がありましたけれども、最終案として農林省案を立てて頂きたいと思うのでございます。なお又開拓地につきましては、営農経済の非常に浅い状態のものでございまするので、これを特に一つ熟田、熟畑を持つておる農家と同等の程度になりますように特に御配慮が願いたいと思うのであります。

三橋八次郎

1952-06-18 第13回国会 衆議院 外務委員会 第36号

五 同(大石ヨシエ紹介)(第一三一八号)  六 同(宮原幸三郎君外三名紹介)(第一三四    七号)  七 同(大石ヨシエ紹介)(第一三四八号)  八 同(大石ヨシエ紹介)(第一三九四号)  九 同(宮原幸三郎君外三名紹介)(第一三九    五号) 一〇 行政協定に伴う基地供與地域及び施設の一    部除外に関する請願宮原幸三郎紹介)    (第三二七九号) 一一 佐世保名切谷地区の接収土地返還

会議録情報

1952-06-18 第13回国会 衆議院 外務委員会 第36号

それから佐世保名切谷地区の接収土地返還に関する請願、第三三〇三号、本請願の趣旨は、佐世保名切谷一帯は市の中央で、また繁華の中心であつたが、戰災により家屋は焼失し、地主の多くは疎開先から帰つてみると土地は進駐軍に徴用され、講和後の今日に至るもその大部分の土地返還されず、引続き徴用されている。

佐藤敏人

1952-06-18 第13回国会 衆議院 外務委員会 第36号

○山本(利)委員 前々回の委員会でありましたか、接収土地返還に関する問題について質問いたしまして、その困つておる例として佐世保名切谷一帶の問題を申し上げたのでありますが、その際私は政府当局に向つて、特にこの佐世保名切谷の問題について、政府の方へは詳しい請願書も出ておるようであるから、それをよく調べられた上で、この問題に対しての政府の大体の見解を書面なりまたは口頭をもつて、私の方に御連絡願いたいということを

山本利壽

1952-06-13 第13回国会 衆議院 法務委員会 第67号

しかし現実の問題といたしまして、いわゆる接収土地あるいは建物政府が借り上げます際に、そういう強制力が用いられたかどうか、あるいは民法上の脅迫というような法律上の実体が認定できるような状態のもとになされたものかどうかということは、やはり具体的な場合について検討しなければ一概に言えないのではないかと考えております。

平賀健太

1952-06-13 第13回国会 衆議院 法務委員会 第67号

長岡政府委員 御質問は、接収貴金属等数量等の報告に関する法律案と同じようなものを、接収土地家屋についても提案する意思ありやという御質問かと思います。これは先ほど申し上げました通り土地収用等特別措置法の制定の際に、この賃借権等措置する法案を提出いたしたい、そういう規定も盛りたいということも考えて研究いたしましたが、政府といたしましては提案に至らなかつた次第であります。

長岡伊八

1952-06-13 第13回国会 衆議院 法務委員会 第67号

長岡政府委員 接収土地家屋につきつましては、ただいまお話通りに、当初軍の要求と申しますか、命令によりまして、どの建物、どの土地ということを指定して参りましたので、これに都道府県が携わつておつたのでございます。特調ができましてからこれを引継いだ形でございます。当時終戦直後土地工作物使用令が制定されましたけれども、これは実は一回も適用したことはございません。

長岡伊八

1952-06-04 第13回国会 衆議院 外務委員会 第29号

――――――――――――― 五月三十一日  行政協定に伴う基地供与地域及び施設の一部除  外に関する請願宮原幸三郎紹介)(第三二  七九号)  佐世保名切谷地区の接収土地返還に関する請  願(北村徳太郎紹介)(第三三〇三号)  引揚謝恩使節団の派遣に関する請願小平久雄  君紹介)(第三三一四号) 六月二日  小牧飛行場拡張に関する請願(多武良哲三君紹  介)(第三四二二号) の審査を本委員会

会議録情報

1952-06-04 第13回国会 衆議院 外務委員会 第29号

駐留軍演習地の問題については、先ほど並木委員から富士山麓演習地の問題あるいは先般日本海における竹島の問題について、私からも御質問申し上げたのでありますが、今日までのこの接収土地の問題がまだ円滑に行われていないために、非常に困窮しておる人々も多いのでありますが、その一例を申し上げて、そういう場合における政府の態度について御答弁を承りたいいと思うのであります。

山本利壽

1952-05-20 第13回国会 参議院 外務委員会 第31号

外務大臣官房    審議室勤務)  三宅喜二郎君    外務省アジア局    長       倭島 英二君   事務局側    常任委員会專門    員       坂西 志保君    常任委員会專門    員      久保田貫一郎君   説明員    外務省国際協力    局第一課長   須山 達夫君   —————————————   本日の会議に付した事件 ○国際情勢等に関する調査の件  (駐留軍接収土地

会議録情報

1952-05-20 第13回国会 参議院 外務委員会 第31号

そこで借地八は強制接収によつて借地人権利を一時中断したに過ぎない形であつて接収土地が解除されれば、当然借地人は原地位に復帰して権利が継続されるわけでございます。そういう土地が買収されたのでございますから、借地権補償は当然表の中に包含さるべきものだと思うのでございますが、これはどうなんでございましようか。

加藤シヅエ

1951-10-12 第12回国会 衆議院 地方行政委員会 第1号

これをひとつ国会の方で、あるいは国家の方で考慮してくれないかという話があつたのですが、その後これが非常に全国的に増加して参りまして、最近横浜からも特に陳情を受けているのでございますが、接収建物接収土地こういうものの固定資産税、これはどういうふうになるか、ちよつとお聞かせ願いたいと思います。

立花敏男

1949-11-29 第6回国会 衆議院 建設委員会 第8号

弟三九一号) 六七 府県道高森下松線改修促進請願佐藤    榮作紹介)(第三九八号) 六八 矢部川ダム築設反対に関する請願高橋權    六君紹介)(第四〇七号) 六九 下関地内の道路橋りよう整備工事国庫補    助の請願佐藤榮作君外五名紹介)(第四    〇九号) 七〇 災害復旧費増額請願吉川久衛紹介)    (第四二八号) 七一 同(井出一太郎紹介)(第八三四号) 七二 接収土地家屋

会議録情報

1949-11-28 第6回国会 衆議院 地方行政委員会 第12号

中島委員長 日程第四二、接収土地家屋に対する地租家屋税減免請願。  本請願の要旨は、福岡地区における土地家屋接収は、所有者の承諾なしに一方的に決定されたにかかわらず、課税上の対象としては、所有権を自由に行使できる他の一般土地家屋と少しもかわるところはない。ついては、昨年来当局接収土地家屋地租家屋税減免方陳情しているが、該税減免措置を講ぜられたいというのであります。

中島守利

1949-11-19 第6回国会 衆議院 建設委員会 第5号

――――――――――――― 十一月十七日  災害復旧費増額請願吉川久衛紹介)(第  四二八号)  同(井出一太郎紹介)(第八三四号)  接収土地家屋の借上料増額関する請願(守島伍  郎君外一名紹介)(第四三四号)  万波貯水池築設の請願岡村利右衞門紹介)  (第四三五号)  岐阜、富岡間の県道国道編入請願岡村  利右衞門紹介)(第四四二号)  豊橋、富岡間の県道国道編入請願

会議録情報

1949-04-07 第5回国会 衆議院 建設委員会 第5号

        專  門  員 田中 義一君     ――――――――――――― 四月六日  災害復旧対策に関する陳情書  (第七五号)  建築物不燃化促進に関する陳情書  (第七八号)  友枝川砂防工事施行陳情書  (第八一号)  住宅建築費國庫補助に関する陳情書  (第八二号)  復興区画整理事業に対する國庫補助増額陳情  書  (第九八号)  住宅建設促進に関する陳情書  (第一〇五号)  接収土地家屋

会議録情報

  • 1